タイトル
|
電気自動車
|
タイトルヨミ
|
デンキ/ジドウシャ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Denki/jidosha
|
シリーズ名
|
夢・化学-21
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ユメ/カガク/ニジュウイチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yume/kagaku/nijuichi
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ユメ/カガク/21
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603559800000000
|
著者
|
逢坂/哲弥‖編
|
著者ヨミ
|
オオサカ,テツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
逢坂/哲弥
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osaka,Tetsuya
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年群馬県生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科教授。工学博士。
|
記述形典拠コード
|
110000180100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000180100000
|
著者
|
大坂/武男‖編
|
著者ヨミ
|
オオサカ,タケオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大坂/武男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osaka,Takeo
|
著者標目(著者紹介)
|
東京工業大学大学院総合理工学研究科教授。工学博士。
|
記述形典拠コード
|
110003230250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003230250000
|
著者
|
松永/是‖編
|
著者ヨミ
|
マツナガ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松永/是
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsunaga,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110000921060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000921060000
|
著者
|
逢坂/哲弥‖[ほか]共著
|
シリーズの責任表示
|
日本化学会‖監修
|
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ニホン/カガクカイ
|
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本化学会
|
シリーズの著者標目(ローマ字形)
|
Nihon/Kagakukai
|
シリーズの記述系典拠コード
|
210000031450000
|
シリーズの著者標目(統一形典拠コード)
|
210000031450000
|
件名標目(漢字形)
|
電気自動車
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンキ/ジドウシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denki/jidosha
|
件名標目(典拠コード)
|
511211100000000
|
出版者
|
丸善
|
出版者ヨミ
|
マルゼン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Maruzen
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
今なぜ電気自動車か。電気自動車のシステム、電気自動車とハイブリッド車の違い、電池の開発動向など、電気自動車の現状と未来を考察する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170040020000
|
ISBN(10桁)
|
4-621-04709-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.1
|
TRCMARCNo.
|
00004002
|
Gコード
|
30645078
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200001
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7924
|
出版者典拠コード
|
310000197720000
|
ページ数等
|
98p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
546.59
|
NDC9版
|
537.25
|
図書記号
|
デ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1162
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000204
|
一般的処理データ
|
20000204 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|