| タイトル | 明治がらくた博覧会 |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジ/ガラクタ/ハクランカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Meiji/garakuta/hakurankai |
| 著者 | 林/丈二‖著 |
| 著者ヨミ | ハヤシ,ジョウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/丈二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Joji |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年東京都生まれ。武蔵野美術大学産業デザイン学科卒業。路上観察学会会員。イラストレーター。著書に「型録・ちょっと昔の生活雑貨」などがある。 |
| 記述形典拠コード | 110000804280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000804280000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-風俗 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-フウゾク |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-fuzoku |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813080000 |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版者ヨミ | ショウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shobunsha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 手帳やペン先から、遊戯盤、電信柱、錠前…。一見何のへんてつもない「がらくたの集まり」も、林丈二の眼をとおして見れば「宝の山」にはやがわり。200点以上の図版とエッセイで、日本人の生活を垣間みる。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
| ISBN(10桁) | 4-7949-6455-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.9 |
| TRCMARCNo. | 00038559 |
| Gコード | 30730509 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200009 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3091 |
| 出版者典拠コード | 310000174650000 |
| ページ数等 | 181p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 382.1 |
| NDC9版 | 382.1 |
| 図書記号 | ハメ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1191 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20000908 |
| 一般的処理データ | 20000908 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |