| タイトル | 海岸林が消える?! |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイガンリン/ガ/キエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaiganrin/ga/kieru |
| シリーズ名 | ノンフィクション・ワールド |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ノンフィクション/ワールド |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nonfikushon/warudo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603238100000000 |
| 著者 | 近田/文弘‖著 |
| 著者ヨミ | コンタ,フミヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近田/文弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Konta,Fumihiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年新潟県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国立科学博物館植物第一研究室長。専門は植物分類学、環境科学。著書に「アジアの花食文化」「自然林復元」「中国天山の植物」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000419930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000419930000 |
| 件名標目(漢字形) | 海岸林 |
| 件名標目(カタカナ形) | カイガンリン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiganrin |
| 件名標目(典拠コード) | 511851500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 保安林 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホアンリン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hoanrin |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540245300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 森林 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンリン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinrin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540411400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 植林 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクリン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokurin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540413000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海辺の植物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウミベ/ノ/ショクブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umibe/no/shokubutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540441900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 災害・防災 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイガイ/ボウサイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saigai/bosai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540455500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | まつ(松) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Matsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540403100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | マングローブ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マングローブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mangurobu |
| 学習件名標目(ページ数) | 19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540192800000000 |
| 出版者 | 大日本図書 |
| 出版者ヨミ | ダイニッポン/トショ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dainippon/Tosho |
| 本体価格 | ¥1350 |
| 内容紹介 | 海からの自然災害から国土を守り、白砂青松と愛されてきた海岸林が、開発などによって消えようとしている。各地域の海岸林の役割を調査し、植林の歴史を振り返りながら問題点を探り、改めてその意義と役割について考える。 |
| 児童内容紹介 | 「海岸林」は、海から自然災害から人々のくらしを守り、風景としても愛されてきた。ところが今、手入れ不足や環境の変化で松が枯れ、海岸林は消えようとしている。この本では日本各地域の海岸林を調べ、その役割や歴史をふりかえっている。海へ行ったら海岸林をよく観察してみよう。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130060 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
| ISBN(10桁) | 4-477-01155-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.11 |
| TRCMARCNo. | 00053027 |
| Gコード | 30766556 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200011 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4398 |
| 出版者典拠コード | 310000182230000 |
| ページ数等 | 189p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 653.9 |
| NDC9版 | 653.9 |
| 図書記号 | コカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1243 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1203 |
| ベルグループコード | 09H |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120615 |
| 一般的処理データ | 20001201 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |