| タイトル | 仏教と女性 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブッキョウ/ト/ジョセイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bukkyo/to/josei |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ブッキョウ/ト/セイサベツ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Bukkyo/to/seisabetsu |
| サブタイトル | インド仏典が語る |
| サブタイトルヨミ | インド/ブッテン/ガ/カタル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Indo/butten/ga/kataru |
| 著者 | 田上/太秀‖著 |
| 著者ヨミ | タガミ,タイシュウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田上/太秀 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tagami,Taishu |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。熊本県出身。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、駒沢大学仏教学部教授。駒沢大学禅研究所所長。著書に「仏陀のいいたかったこと」「道元の考えたこと」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000589360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000589360000 |
| 件名標目(漢字形) | 仏教 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukkyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511356800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 女性問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョセイ/モンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Josei/mondai |
| 件名標目(典拠コード) | 511341600000000 |
| 出版者 | 東京書籍 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ショセキ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Shoseki |
| 累積注記 | 「仏教と性差別」(1992年刊)の改題改訂 |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 仏教は女性差別の宗教か? 「女性はブッダにはなれない」「女性は男に変身しなければ悟りを得ることができない」という観念がどう作られてきたかをインド仏教文献から探る。92年刊「仏教と性差別」の改題改訂。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(10桁) | 4-487-79971-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.8 |
| TRCMARCNo. | 04041033 |
| Gコード | 31411685 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5313 |
| 出版者典拠コード | 310000186150000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 180.4 |
| NDC9版 | 180.4 |
| 図書記号 | タブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1385 |
| ストックブックスコード | SS |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040806 |
| 一般的処理データ | 20040806 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |