タイトル
|
瓦
|
タイトルヨミ
|
カワラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kawara
|
サブタイトル
|
歴史とデザイン
|
サブタイトルヨミ
|
レキシ/ト/デザイン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rekishi/to/dezain
|
著者
|
小林/章男‖著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/章男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Akio
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1921〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1921年生まれ。株式会社瓦宇工業所代表取締役。94年「現代の名工」の認定を受ける。
|
記述形典拠コード
|
110001635330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001635330000
|
著者
|
山田/脩二‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,シュウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/脩二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Shuji
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年生まれ。元・カメラマン。84年「山田脩二淡路かわら房」設立、主宰。
|
記述形典拠コード
|
110001040180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001040180000
|
件名標目(漢字形)
|
瓦
|
件名標目(カタカナ形)
|
カワラ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kawara
|
件名標目(典拠コード)
|
511506300000000
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tankosha
|
本体価格
|
¥2300
|
内容紹介
|
建築素材としてのみならず焼き物としても1400年の伝統を誇り、現在も造られ、葺き続けられる瓦の魅力を、「現代の名工」である小林章男と、カメラマンから新進気鋭の瓦師に転身した山田脩二がそれぞれの立場より紹介する。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ISBN(10桁)
|
4-473-01780-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.1
|
TRCMARCNo.
|
01001935
|
Gコード
|
30781563
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4363
|
出版者典拠コード
|
310000182040000
|
ページ数等
|
167p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
524.27
|
NDC9版
|
524.27
|
図書記号
|
コカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1209
|
ベルグループコード
|
10
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20010119
|
一般的処理データ
|
20010119 2001 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|