タイトル | 江戸と上方 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ト/カミガタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/to/kamigata |
サブタイトル | 人・モノ・カネ・情報 |
サブタイトルヨミ | ヒト/モノ/カネ/ジョウホウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hito/mono/kane/joho |
シリーズ名 | 歴史文化ライブラリー |
シリーズ名標目(カタカナ形) | レキシ/ブンカ/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Rekishi/bunka/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604462200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 112 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 112 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000112 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201116 |
著者 | 林/玲子‖著 |
著者ヨミ | ハヤシ,レイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/玲子 |
著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Reiko |
著者標目(著者紹介) | 1930年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。流通経済大学名誉教授。著書に「江戸問屋仲間の研究」「商人の活動」など。 |
記述形典拠コード | 110000807680000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000807680000 |
件名標目(漢字形) | 日本-商業-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-ショウギョウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-shogyo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103811140000 |
件名標目(漢字形) | 流通-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | リュウツウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ryutsu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511460010080000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | 江戸270年間には様々な社会変動があった。江戸と上方の商人・商品・資本・情報の流れを、山城屋、白木屋、越後屋などの活動から生き生きと描く。商品流通を発展させた商人たちの姿は、現代にも多くのヒントを与える。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 120010000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
ISBN(10桁) | 4-642-05512-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.2 |
TRCMARCNo. | 01002706 |
Gコード | 30783371 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200102 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 5,195p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 672.1 |
NDC9版 | 672.1 |
図書記号 | ハエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1215 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1210 |
ベルグループコード | 10 |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20210122 |
一般的処理データ | 20010126 2001 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |