| タイトル | 先住民族の「近代史」 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センジュウ/ミンゾク/ノ/キンダイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Senju/minzoku/no/kindaishi |
| サブタイトル | 植民地主義を超えるために |
| サブタイトルヨミ | ショクミンチ/シュギ/オ/コエル/タメ/ニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shokuminchi/shugi/o/koeru/tame/ni |
| シリーズ名 | 平凡社選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602294500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 212 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 212 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000212 |
| 著者 | 上村/英明‖著 |
| 著者ヨミ | ウエムラ,ヒデアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上村/英明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uemura,Hideaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1956年熊本県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、明治学院大学国際平和研究所特別所員。市民外交センター代表。著書に「世界と日本の先住民族」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000144070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000144070000 |
| 件名標目(漢字形) | 民族問題-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミンゾク/モンダイ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Minzoku/mondai-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511411010030000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 近代国家のただ中でこそ、先住民族が動員され利用された経緯を明らかにする。近代国民国家こそが、先住民族問題を「課題」として生み出したという新たなテーゼを提示し、先住民族研究のパラダイムを切り拓く。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040070000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-84212-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.4 |
| TRCMARCNo. | 01020393 |
| Gコード | 30825472 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200104 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 281p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 316.8 |
| NDC9版 | 316.8 |
| 図書記号 | ウセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1223 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20010427 |
| 一般的処理データ | 20010427 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |