タイトル
|
中文版日本語句型辞典
|
タイトルヨミ
|
チュウブンバン/ニホンゴ/クケイ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chubunban/nihongo/kukei/jiten
|
サブタイトル
|
日本語文型辞典中国語訳簡体字版
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンゴ/ブンケイ/ジテン/チュウゴクゴヤク/カンタイジバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihongo/bunkei/jiten/chugokugoyaku/kantaijiban
|
サブタイトル
|
教師と学習者のための
|
サブタイトルヨミ
|
キョウシ/ト/ガクシュウシャ/ノ/タメ/ノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyoshi/to/gakushusha/no/tame/no
|
著者
|
グループ・ジャマシイ‖編著
|
著者ヨミ
|
グループ/ジャマシイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
グループ・ジャマシイ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gurupu/Jamashii
|
記述形典拠コード
|
210000669010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000669010000
|
著者
|
徐/一平‖[ほか]訳
|
著者ヨミ
|
ジョ,イツヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
徐/一平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Jo,Itsuhei
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
言語学
|
記述形典拠コード
|
110004758990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004758990000
|
件名標目(漢字形)
|
中国語-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴクゴ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugokugo-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
511157510170000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110310000
|
出版者
|
くろしお出版
|
出版者ヨミ
|
クロシオ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kuroshio/Shuppan
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
文型を文や節の意味・機能・用法に関わる形式という広い枠組みで捉え、それらが場面や文脈の中でどのように使われているかを述べた辞典。1998年刊「日本語句型辞典」の中国語訳簡体字版。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
210020000000
|
ISBN(10桁)
|
4-87424-238-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.10
|
TRCMARCNo.
|
01050049
|
Gコード
|
30895913
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200110
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1714
|
出版者典拠コード
|
310000167760000
|
ページ数等
|
891p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
823
|
NDC9版
|
813.19
|
図書記号
|
チ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1247
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060728
|
一般的処理データ
|
20011026 2001 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|