タイトル
|
戦国のコミュニケーション
|
タイトルヨミ
|
センゴク/ノ/コミュニケーション
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengoku/no/komyunikeshon
|
サブタイトル
|
情報と通信
|
サブタイトルヨミ
|
ジョウホウ/ト/ツウシン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Joho/to/tsushin
|
著者
|
山田/邦明‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,クニアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/邦明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Kuniaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年新潟県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学史料編纂所助手を経て、現在、同助教授。著書に「鎌倉府と関東-中世の政治秩序と在地社会-」がある。
|
記述形典拠コード
|
110002463630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002463630000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-室町時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-muromachi/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814500000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-安土桃山時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-アズチ/モモヤマ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-azuchi/momoyama/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814030000
|
件名標目(漢字形)
|
通信-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツウシン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsushin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511185210060000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
本体価格
|
¥3200
|
内容紹介
|
確かな情報をいち早く入手し、すばやく伝達することが困難だった戦国時代、武将たちは遠隔地までどのように、自身の意思や情報を伝えようとしたのか。戦国大名文書を駆使して通信世界を再現する意欲作。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(10桁)
|
4-642-07782-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.1
|
TRCMARCNo.
|
02000379
|
Gコード
|
30922395
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200201
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者典拠コード
|
310000200790000
|
ページ数等
|
276p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.47
|
NDC9版
|
210.47
|
図書記号
|
ヤセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1256
|
ベルグループコード
|
10
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20111014
|
一般的処理データ
|
20011228 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|