タイトル
|
寂聴さんと巡る四国花遍路
|
タイトルヨミ
|
ジャクチョウ/サン/ト/メグル/シコク/ハナヘンロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jakucho/san/to/meguru/shikoku/hanahenro
|
シリーズ名
|
文化出版局mookシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブンカ/シュッパンキョク/ムック/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bunka/shuppankyoku/mukku/shirizu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ブンカ/シュッパンキョク/mook/シリーズ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604624800000001
|
著者
|
瀬戸内/寂聴‖著
|
著者ヨミ
|
セトウチ,ジャクチョウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
瀬戸内/寂聴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Setochi,Jakucho
|
著者標目(著者紹介)
|
1922年徳島市生まれ。作家、寂庵庵主、岩手県天台寺住職。田村俊子賞、第二回女流文学賞、芸術選奨文部大臣賞受賞。著書に「源氏物語」「場所」などがある。
|
記述形典拠コード
|
110000556260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000556260000
|
著者
|
久保田/展弘‖監修
|
著者ヨミ
|
クボタ,ノブヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
久保田/展弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kubota,Nobuhiro
|
記述形典拠コード
|
110000358570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000358570000
|
件名標目(漢字形)
|
巡礼(仏教)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュンレイ(ブッキョウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Junrei(bukkyo)
|
件名標目(典拠コード)
|
510930300000000
|
件名標目(漢字形)
|
寺院-四国地方
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジイン-シコク/チホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiin-shikoku/chiho
|
件名標目(典拠コード)
|
510879720070000
|
出版者
|
文化出版局
|
出版者ヨミ
|
ブンカ/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunka/Shuppankyoku
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
巡礼への思いをつづったエッセイとともに、瀬戸内寂聴が誘う、四国お遍路の旅。僧籍にある寂聴と連城三紀彦、宗教学者の久保田展弘が、八十八か所の札所を紹介する。『ミマン』掲載をもとに大幅加筆、再編集したもの。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(10桁)
|
4-579-07301-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.2
|
TRCMARCNo.
|
02003408
|
Gコード
|
6572122
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200202
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7368
|
出版者典拠コード
|
310000194600000
|
ページ数等
|
113p
|
大きさ
|
28cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
186.9
|
NDC9版
|
186.918
|
図書記号
|
セジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1259
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1264
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100903
|
一般的処理データ
|
20020125 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|