| タイトル | ハプスブルク家の食卓 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハプスブルク/ケ/ノ/ショクタク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hapusuburuku/ke/no/shokutaku |
| 著者 | 関田/淳子‖著 |
| 著者ヨミ | セキタ,アツコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関田/淳子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sekita,Atsuko |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都出身。東京学芸大学卒業。民間企業研究所勤務を経て、ドイツ、ミュンヘンに三年間在住。ハプスブルク家の人物とその歴史を翻訳活動の中心とし、そのかたわら講演活動を行っている。 |
| 記述形典拠コード | 110001779490000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001779490000 |
| 件名標目(漢字形) | 食生活-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510986610070000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理(西洋)-オーストリア |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ(セイヨウ)-オーストリア |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori(seiyo)-osutoria |
| 件名標目(典拠コード) | 511464720060000 |
| 件名標目(漢字形) | ハプスブルク家 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハプスブルク/ケ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hapusuburuku/ke |
| 件名標目(典拠コード) | 510217100000000 |
| 出版者 | 集英社 |
| 出版者ヨミ | シュウエイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 約650年間に渡ってヨーロッパに君臨してきたハプスブルク家。医学も進歩していない時代にあって、一体彼等は何を食べてこれほど長く歴史にその足跡を残すことが出来たのか? その宮廷料理のドラマを初めて明かす。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190070000000 |
| ISBN(10桁) | 4-08-781252-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.1 |
| TRCMARCNo. | 02004147 |
| Gコード | 30929973 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200201 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
| 出版者典拠コード | 310000174320000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 383.8 |
| NDC9版 | 383.8346 |
| 図書記号 | セハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1273 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1260 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20020510 |
| 一般的処理データ | 20020201 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |