| タイトル | 神道 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シントウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shinto |
| シリーズ名 | 日本史小百科 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホンシ/ショウヒャッカ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihonshi/shohyakka |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602983300000000 |
| 著者 | 伊藤/聡‖[ほか]著 |
| 著者ヨミ | イトウ,サトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/聡 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ito,Satoshi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1961〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1961年岐阜県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得(東洋哲学)。早稲田大学、立教大学などで非常勤講師を務める。専門は中世日本思想。 |
| 記述形典拠コード | 110003724850000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003724850000 |
| 件名標目(漢字形) | 神道 |
| 件名標目(カタカナ形) | シントウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinto |
| 件名標目(典拠コード) | 511012300000000 |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版者ヨミ | トウキョウドウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyodo/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 近代以降のイメージでとらえられがちな神道の、歴史の流れの中で多様な展開を繰り拡げたその実相を生き生きと描く。神概念の歴史、祭祀制度の変遷、神と仏の関係史、神道の古典と文学、神道思想の諸相などを取り上げる。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(10桁) | 4-490-20446-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.2 |
| TRCMARCNo. | 02010499 |
| Gコード | 30947964 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200202 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5164 |
| 出版者典拠コード | 310000185490000 |
| ページ数等 | 318p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 170 |
| NDC9版 | 170 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1265 |
| ベルグループコード | 10 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20020308 |
| 一般的処理データ | 20020308 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |