| タイトル | きすみ野ビオトープものがたり | 
|---|---|
| タイトルヨミ | キスミノ/ビオトープ/モノガタリ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kisumino/biotopu/monogatari | 
| サブタイトル | タナゴももどった | 
| サブタイトルヨミ | タナゴ/モ/モドッタ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tanago/mo/modotta | 
| 著者 | 市川/憲平‖文 | 
| 著者ヨミ | イチカワ,ノリタカ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/憲平 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Noritaka | 
| 著者標目(著者紹介) | 1950年生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。京都大学理学博士。現在、姫路市立水族館主任水生生物専門員など。著書に「田んぼの学校・タガメビオトープの1年」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003262600000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003262600000 | 
| 著者 | 市川/涼子‖絵 | 
| 著者ヨミ | イチカワ,リョウコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/涼子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Ryoko | 
| 記述形典拠コード | 110003737620000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003737620000 | 
| 件名標目(漢字形) | ビオトープ | 
| 件名標目(カタカナ形) | ビオトープ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Biotopu | 
| 件名標目(典拠コード) | 511609000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | ビオトープ | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ビオトープ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Biotopu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540164300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 体験学習 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイケン/ガクシュウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiken/gakushu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540242800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 絶滅危惧種 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゼツメツ/キグシュ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zetsumetsu/kigushu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540503500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 自然保護 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | シゼン/ホゴ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shizen/hogo | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540512700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 二枚貝 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニマイガイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nimaigai | 
| 学習件名標目(ページ数) | 5 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540230600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 兵庫県 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウゴケン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hyogoken | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540253800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 水生昆虫 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイセイ/コンチュウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisei/konchu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540426200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 農業用水 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノウギョウ/ヨウスイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nogyo/yosui | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540547900000000 | 
| 出版者 | 農山漁村文化協会 | 
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai | 
| 本体価格 | ¥1333 | 
| 内容紹介 | 兵庫県小野市来住町の圃場整備の工事中に、絶滅危惧種のヒメタイコウチなどが発見された。用水路を「多自然型工法」でビオトープ水路に変更、タナゴが戻るまでを描く。 | 
| 児童内容紹介 | きすみ野というところで、農地の改良工事が行われていましたが、保護すべき生物がみつかり、工事の変更をしなければなりません。生物を守り、農民にとってもいい水田を残すために、ビオトープ水路が作られるまでのお話です。近くの小学校の子どもたちは、この水路を守る活動を通してたくさんのことを学びました。 | 
| ジャンル名 | 55 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 | 
| ISBN(10桁) | 4-540-01171-5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.3 | 
| TRCMARCNo. | 02014235 | 
| Gコード | 30957317 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.3 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200203 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 | 
| 出版者典拠コード | 310000191910000 | 
| ページ数等 | 150p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 519.8164 | 
| NDC9版 | 519.8164 | 
| 図書記号 | イキ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | B3B5 | 
| 書誌・年譜・年表 | きすみ野ビオトープの年譜:p145〜147 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1268 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20130524 | 
| 一般的処理データ | 20020329 2002 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |