タイトル
|
社会福祉原論
|
タイトルヨミ
|
シャカイ/フクシ/ゲンロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shakai/fukushi/genron
|
シリーズ名
|
社会福祉士養成テキストブック
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/フクシシ/ヨウセイ/テキストブック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shakai/fukushishi/yosei/tekisutobukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605950800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
著者
|
岡本/民夫‖編著
|
著者ヨミ
|
オカモト,タミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡本/民夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okamoto,Tamio
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年生まれ。現在、同志社大学文学部教授。著書に「ケースワーク研究」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000220240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000220240000
|
著者
|
小林/良二‖編著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,リョウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/良二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Ryoji
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。現在、東京都立大学人文学部教授。著書に「社会福祉計画」他。
|
記述形典拠コード
|
110002100520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002100520000
|
著者
|
高田/真治‖編著
|
著者ヨミ
|
タカタ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高田/真治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takata,Shinji
|
記述形典拠コード
|
110000574250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000574250000
|
件名標目(漢字形)
|
社会福祉
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/フクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/fukushi
|
件名標目(典拠コード)
|
510410600000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
社会福祉士になるために必要な知識を、厚生労働省の新シラバスを包括した上で、この視点からプラスした必修テキスト。社会福祉の基本となる原理、歴史、価値、目的、制度・政策の体系、援助方法や技術、実践方法について解説。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-623-03396-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.4
|
TRCMARCNo.
|
02018295
|
Gコード
|
30965980
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者典拠コード
|
310000198360000
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
369
|
NDC9版
|
369
|
図書記号
|
シ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
O
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1270
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20020412
|
一般的処理データ
|
20020412 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|