もっとくわしいないよう

タイトル 西洋の音、日本の耳
タイトルヨミ セイヨウ/ノ/オト/ニホン/ノ/ミミ
タイトル標目(ローマ字形) Seiyo/no/oto/nihon/no/mimi
サブタイトル 近代日本文学と西洋音楽
サブタイトルヨミ キンダイ/ニホン/ブンガク/ト/セイヨウ/オンガク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kindai/nihon/bungaku/to/seiyo/ongaku
著者 中村/洪介‖著
著者ヨミ ナカムラ,コウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/洪介
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Kosuke
著者標目(著者紹介) 1930〜2001年。東京生まれ。東京大学大学院修了。中央大学教授。
記述形典拠コード 110000726130000
著者標目(統一形典拠コード) 110000726130000
件名標目(漢字形) 音楽-日本
件名標目(カタカナ形) オンガク-ニホン
件名標目(ローマ字形) Ongaku-nihon
件名標目(典拠コード) 510528520500000
件名標目(漢字形) 日本文学-作家
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-サッカ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-sakka
件名標目(典拠コード) 510401810030000
出版者 春秋社
出版者ヨミ シュンジュウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shunjusha
本体価格 ¥5000
内容紹介 幕末維新のサムライ、官吏使節団、明治期の文豪達は洋楽をどう聴いたか。成島柳北、島崎藤村、上田敏、永井荷風、石川啄木らを中心に洋楽受容の足跡と展開を辿る。87年度芸術選奨文部大臣賞受賞作。87年刊の復刊。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160130030000
ISBN(10桁) 4-393-93469-5
ISBNに対応する出版年月 2002.7
TRCMARCNo. 02036679
Gコード 31006965
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3064
出版者典拠コード 310000174440000
ページ数等 531,19p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 762.1
NDC9版 762.1
図書記号 ナセ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
『週刊新刊全点案内』号数 1284
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1289
特殊な版表示 新装版
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20070629
一般的処理データ 20020726 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0