タイトル
|
島崎蓊助自伝
|
タイトルヨミ
|
シマザキ/オウスケ/ジデン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shimazaki/osuke/jiden
|
サブタイトル
|
父・藤村への抵抗と回帰
|
サブタイトルヨミ
|
チチ/トウソン/エノ/テイコウ/ト/カイキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chichi/toson/eno/teiko/to/kaiki
|
著者
|
島崎/蓊助‖著
|
著者ヨミ
|
シマザキ,オウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
島崎/蓊助
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimazaki,Osuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1908〜92年。川端画学校に学ぶ。画家。「島崎藤村全集」の編集に従事する一方、芸術の思索に専念し、164冊に上る「創作ノオト」を残す。
|
記述形典拠コード
|
110000494340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000494340000
|
著者
|
加藤/哲郎‖編
|
著者ヨミ
|
カトウ,テツロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/哲郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Tetsuro
|
記述形典拠コード
|
110000274570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000274570000
|
著者
|
島崎/爽助‖編
|
著者ヨミ
|
シマザキ,ソウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
島崎/爽助
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimazaki,Sosuke
|
記述形典拠コード
|
110003829650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003829650000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
島崎/蓊助
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シマザキ,オウスケ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shimazaki,Osuke
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000494340000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
父・藤村との葛藤を抱えながら、日本及び1930年代ベルリンのプロレタリア美術運動に参加。終生芸術家の魂をもち続け、若き芸術家群像が最も輝いていた時代を生き生きと描いた半生記。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040040000
|
ISBN(10桁)
|
4-582-83116-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.8
|
TRCMARCNo.
|
02041281
|
Gコード
|
31020648
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200208
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
295p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
723.1
|
NDC9版
|
723.1
|
図書記号
|
シシシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
島崎蓊助年譜 大川美術館 春原史寛作成:p246〜257
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1288
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20020830
|
一般的処理データ
|
20020830 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|