| タイトル | 物づくりと博物館と |
|---|---|
| タイトルヨミ | モノズクリ/ト/ハクブツカン/ト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Monozukuri/to/hakubutsukan/to |
| サブタイトル | 消えた手仕事の世界 |
| サブタイトルヨミ | キエタ/テシゴト/ノ/セカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kieta/teshigoto/no/sekai |
| 著者 | 吉羽/和夫‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシバ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉羽/和夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshiba,Kazuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1929年茨城県生まれ。東京工業大学技術史研究室研究生を経て文筆活動に入る。著書に「自然味の職人たち」「籠職人」「消える籠職人」「職人」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001079440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001079440000 |
| 件名標目(漢字形) | 職人 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクニン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokunin |
| 件名標目(典拠コード) | 510985500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 博物館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
| 件名標目(典拠コード) | 511303900000000 |
| 出版者 | 人間の科学新社 |
| 出版者ヨミ | ニンゲン/ノ/カガク/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ningen/No/Kagaku/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1905 |
| 内容紹介 | 今ある人間の生活、五感を通した経験を積み重ねて成長する人間の生活を、消えた「手の物づくり」を通して捉え直す。博物館の展示品が示す職人像、生業を支える手仕事などを探った文章をまとめる。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ISBN(10桁) | 4-8226-0211-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
| TRCMARCNo. | 02042034 |
| Gコード | 31022446 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6159 |
| 出版者典拠コード | 310000190120001 |
| ページ数等 | 229p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 384.38 |
| NDC9版 | 384.38 |
| 図書記号 | ヨモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1288 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20020830 |
| 一般的処理データ | 20020830 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |