| タイトル | 長野県の自然とくらし |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナガノケン/ノ/シゼン/ト/クラシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naganoken/no/shizen/to/kurashi |
| 著者 | 市川/健夫‖監修 |
| 著者ヨミ | イチカワ,タケオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/健夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Takeo |
| 記述形典拠コード | 110000090990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000090990000 |
| 著者 | 小林/詢‖監修 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/詢 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Makoto |
| 記述形典拠コード | 110003849460000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003849460000 |
| 著者 | 信州地理研究会‖編 |
| 著者ヨミ | シンシュウ/チリ/ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 信州地理研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shinshu/Chiri/Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210000944350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000944350000 |
| 件名標目(漢字形) | 長野県 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナガノケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Naganoken |
| 件名標目(典拠コード) | 520401800000000 |
| 出版者 | 信濃毎日新聞社 |
| 出版者ヨミ | シナノ/マイニチ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinano/Mainichi/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥2100 |
| 内容紹介 | 「日本の屋根」信州。自然と共生する秋山郷、木曽川の開発と木曾ヒノキなど、多様な自然環境の下で営まれてきた人々の生活、変わる姿を県内の教育現場に立つ教師らがリポート。41の話題と18のコラムを収録。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ISBN(10桁) | 4-7840-9932-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.10 |
| TRCMARCNo. | 02046927 |
| Gコード | 31033449 |
| 出版地,頒布地等 | 長野 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200210 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3273 |
| 出版者典拠コード | 310000175630000 |
| ページ数等 | 293p 図版16p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 291.52 |
| NDC9版 | 291.52 |
| 図書記号 | ナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1293 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120713 |
| 一般的処理データ | 20021004 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |