| タイトル | 科学者の新しい役割 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カガクシャ/ノ/アタラシイ/ヤクワリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kagakusha/no/atarashii/yakuwari |
| シリーズ名 | 双書科学/技術のゆくえ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソウショ/カガク/ギジュツ/ノ/ユクエ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sosho/kagaku/gijutsu/no/yukue |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605916300000000 |
| 著者 | 吉川/弘之‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシカワ,ヒロユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉川/弘之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshikawa,Hiroyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年生まれ。一般設計学・ロボット工学専攻。産業技術総合研究所理事長・日本学術会議会長・国際科学会議会長。著書に「テクノグローブ」「テクノロジーの行方」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110001069670000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001069670000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学者 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガクシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagakusha |
| 件名標目(典拠コード) | 510553900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学と社会 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ト/シャカイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/to/shakai |
| 件名標目(典拠コード) | 510552400000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 利益共同体ではない、科学の固有性を根拠とする「科学者コミュニティ」の助言が、現代社会にとって不可欠となった。「知識生産における循環」「開いた学術」「第2種基礎研究」等のキーコンセプトで、21世紀科学の形を提言。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-026640-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
| TRCMARCNo. | 02047292 |
| Gコード | 31033779 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 240p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 404 |
| NDC9版 | 404 |
| 図書記号 | ヨカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1293 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20021004 |
| 一般的処理データ | 20021004 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |