| タイトル | 自然とつきあう |
|---|---|
| タイトルヨミ | シゼン/ト/ツキアウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shizen/to/tsukiau |
| シリーズ名 | 自然とともに |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シゼン/ト/トモ/ニ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shizen/to/tomo/ni |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606390700000000 |
| 著者 | 篠原/徹‖著 |
| 著者ヨミ | シノハラ,トオル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 篠原/徹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shinohara,Toru |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年中国生まれ。京都大学理学部植物科卒業、同大学文学部史学科卒業。文学博士。国立歴史民俗博物館教授。著書に「海と山の民俗自然誌」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110001363680000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001363680000 |
| 件名標目(漢字形) | 生業 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイギョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seigyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511054000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 人間生態学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニンゲン/セイタイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Ningen/seitaigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511268700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 自然 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シゼン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shizen |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540512200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アフリカ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アフリカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Afurika |
| 学習件名標目(ページ数) | 7 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540069900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 世界の人々 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/ノ/ヒトビト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/no/hitobito |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540224300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | みつばち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミツバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mitsubachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540057700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 中国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 38 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540227800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 焼き畑 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤキハタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yakihata |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540456800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 島根県 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シマネケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shimaneken |
| 学習件名標目(ページ数) | 55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540346000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁師 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryoshi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyogyo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | イラク |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イラク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iraku |
| 学習件名標目(ページ数) | 70 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540077700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 放牧 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウボク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hoboku |
| 学習件名標目(ページ数) | 72 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540374700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | う飼い |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ukai |
| 学習件名標目(ページ数) | 95 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540009500000000 |
| 出版者 | 小峰書店 |
| 出版者ヨミ | コミネ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Komine/Shoten |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | エチオピア・コンソの人々、対馬でのニホンミツバチの飼育、イラクのヒツジ飼いの少年ヤーシンなど、自然とつきあい、自然のめぐみを受ける人々を紹介し、自然と人間のつきあい方をさぐる。 |
| 児童内容紹介 | 民俗学者の著者が直接経験してきた日本やアフリカやイラクや中国でのことです。ここに登場する人々は自然とつきあうとき、それほど大きな道具や機械は持たずに、自然からうまく自分たちのほしいものを手に入れています。現在の私たちが忘れかけている、本来、自然に向き合うときの技術とはどういうものであるかを考えさせられます。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
| ISBN(10桁) | 4-338-18602-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.11 |
| TRCMARCNo. | 02057177 |
| Gコード | 31058884 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200211 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2349 |
| 出版者典拠コード | 310000170790000 |
| ページ数等 | 119p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 384.3 |
| NDC9版 | 384.3 |
| 図書記号 | シシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1300 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160108 |
| 一般的処理データ | 20021122 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |