タイトル
|
お金の大常識
|
タイトルヨミ
|
オカネ/ノ/ダイジョウシキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okane/no/daijoshiki
|
シリーズ名
|
これだけは知っておきたい
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コレダケ/ワ/シッテ/オキタイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Koredake/wa/shitte/okitai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606658600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
14
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
14
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000014
|
著者
|
内海/準二‖文
|
著者ヨミ
|
ウツミ,ジュンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
内海/準二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Utsumi,Junji
|
著者標目(著者紹介)
|
フリーライター。
|
記述形典拠コード
|
110002808550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002808550000
|
著者
|
植村/峻‖監修
|
著者ヨミ
|
ウエムラ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
植村/峻
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uemura,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110000143810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000143810000
|
件名標目(漢字形)
|
貨幣
|
件名標目(カタカナ形)
|
カヘイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kahei
|
件名標目(典拠コード)
|
510558200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
物知り事典
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノシリ/ジテン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Monoshiri/jiten
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540460700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
お金
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オカネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okane
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本銀行
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ギンコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/ginko
|
学習件名標目(ページ数)
|
16
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
財務省
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ザイムショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zaimusho
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540539900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自動販売機
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/ハンバイキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jido/hanbaiki
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540513400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
移り変わり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウツリカワリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Utsurikawari
|
学習件名標目(ページ数)
|
78
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
経済
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keizai
|
学習件名標目(ページ数)
|
114
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540501700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
金融
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キンユウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kin'yu
|
学習件名標目(ページ数)
|
126
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540563100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
株式会社
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カブシキ/ガイシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabushiki/gaisha
|
学習件名標目(ページ数)
|
130
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540408000000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
累積注記
|
付:図(1枚)
|
本体価格
|
¥880
|
内容紹介
|
お金をつくっているのはだれ? 発行枚数はどれくらい? 素朴なお金の疑問から、日本と世界のお金の歴史、インフレや円高とは何かなど、お金の秘密を徹底的に解説します。
|
児童内容紹介
|
日本で発行されているお札とコインは、どのようにして作られているのでしょうか?この本は、写真やイラストでお金についてわかりやすく書かれた本です。お札やコインのできるまでや、世界のめずらしいお金、日本のお金の歴史もわかります。最後に小学生向けの「経済」の説明もあります。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090060
|
ISBN(10桁)
|
4-591-08253-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.10
|
TRCMARCNo.
|
04050235
|
Gコード
|
31436307
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
141p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
337
|
NDC9版
|
337
|
図書記号
|
ウオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1393
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130531
|
一般的処理データ
|
20041008 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|