| タイトル | 臨床心理士になるには |
|---|---|
| タイトルヨミ | リンショウ/シンリシ/ニ/ナル/ニワ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rinsho/shinrishi/ni/naru/niwa |
| シリーズ名 | なるにはBOOKS |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ナルニワ/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Naruniwa/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ナルニワ/BOOKS |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602299300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 81 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 81 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000081 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 2001年刊の改訂 |
| 著者 | 乾/吉佑‖編著 |
| 著者ヨミ | イヌイ,ヨシスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 乾/吉佑 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inui,Yoshisuke |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年生まれ。専修大学文学部心理学科教授。日本臨床心理士会統括副会長。 |
| 記述形典拠コード | 110001251650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001251650000 |
| 著者 | 平野/学‖編著 |
| 著者ヨミ | ヒラノ,マナブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平野/学 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hirano,Manabu |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1954〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1954年生まれ。慶応義塾大学学生相談室カウンセラーおよび文学部講師。 |
| 記述形典拠コード | 110003536120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003536120000 |
| 件名標目(漢字形) | 臨床心理士 |
| 件名標目(カタカナ形) | リンショウ/シンリシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rinsho/shinrishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511699900000000 |
| 出版者 | ぺりかん社 |
| 出版者ヨミ | ペリカンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Perikansha |
| 累積注記 | 2001年刊の改訂 |
| 本体価格 | ¥1170 |
| 内容紹介 | 心理カウンセラー、セラピストなどと呼ばれる臨床心理士になるためには、どのような進路を取ればよいかを解説。また臨床心理士が活躍している事例を挙げる。受験資格が取れる指定大学院一覧付き。2001年刊の改訂版。 |
| ジャンル名 | 34 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030030040000 |
| ISBN(10桁) | 4-8315-1089-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.10 |
| TRCMARCNo. | 04050479 |
| Gコード | 31436403 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7612 |
| 出版者典拠コード | 310000196100000 |
| ページ数等 | 155p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 146.8 |
| NDC9版 | 146.89 |
| 図書記号 | リ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1393 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20171208 |
| 一般的処理データ | 20041008 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |