| タイトル | 原始時代の発明発見物語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンシ/ジダイ/ノ/ハツメイ/ハッケン/モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Genshi/jidai/no/hatsumei/hakken/monogatari |
| サブタイトル | 道具の発見から土器の発明まで |
| サブタイトルヨミ | ドウグ/ノ/ハッケン/カラ/ドキ/ノ/ハツメイ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Dogu/no/hakken/kara/doki/no/hatsumei/made |
| シリーズ名 | 発明発見物語全集 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ハツメイ/ハッケン/モノガタリ/ゼンシュウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Hatsumei/hakken/monogatari/zenshu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601168000000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 岩城/正夫‖著 |
| 著者ヨミ | イワキ,マサオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩城/正夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwaki,Masao |
| 記述形典拠コード | 110000128280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000128280000 |
| 件名標目(漢字形) | 発明 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハツメイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hatsumei |
| 件名標目(典拠コード) | 511308100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 発見 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハッケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Hakken |
| 件名標目(典拠コード) | 511308700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 発明・発見 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハツメイ/ハッケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hatsumei/hakken |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540473700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540555700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 道具 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウグ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dogu |
| 学習件名標目(ページ数) | 11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540553800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 石器 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セッキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekki |
| 学習件名標目(ページ数) | 37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540481100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 火 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hi |
| 学習件名標目(ページ数) | 57 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ひも |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Himo |
| 学習件名標目(ページ数) | 89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540050400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 土器 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Doki |
| 学習件名標目(ページ数) | 155 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540295400000000 |
| 出版者 | 国土社 |
| 出版者ヨミ | コクドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokudosha |
| 本体価格 | ¥1380 |
| 児童内容紹介 | その時代に生きた人々が、どのように生活していたかを学ぶことは、とても大切なこと。大昔の人々がどのようにして道具を見つけ、土器、ひも、発火器などを発明工夫していったかを、実験考古学の立場からわかりやすく解説している。 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
| ISBN(10桁) | 4-337-04221-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1982.9 |
| ISBN(10桁) | 4-337-19501-7 |
| TRCMARCNo. | 82-20150 |
| Gコード | 733479 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1982.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 198209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2333 |
| 出版者典拠コード | 310000170720000 |
| ページ数等 | 174p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 507.1 |
| NDC9版 | 507.1 |
| 図書記号 | イゲ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 311 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120601 |
| 一般的処理データ | 19880524 1982 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |