タイトル
|
せんべいざむらい
|
タイトルヨミ
|
センベイ/ザムライ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senbei/zamurai
|
シリーズ名
|
おはなしわくわくシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オハナシ/ワクワク/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ohanashi/wakuwaku/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605975200000000
|
著者
|
今江/祥智‖作
|
著者ヨミ
|
イマエ,ヨシトモ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今江/祥智
|
著者標目(ローマ字形)
|
Imae,Yoshitomo
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年大阪生まれ。童話作家。作品に「なんででんねん天満はん」「てんぐちゃん」「子供の本持札公開a・b」など。91年までの作品は「今江祥智の本」全36巻に収められている。
|
記述形典拠コード
|
110000121810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000121810000
|
著者
|
宇野/亜喜良‖絵
|
著者ヨミ
|
ウノ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇野/亜喜良
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uno,Akira
|
記述形典拠コード
|
110000154790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000154790000
|
出版者
|
佼成出版社
|
出版者ヨミ
|
コウセイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kosei/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
せんべいを焼くことの面白さに魅了された小さなおさむらいさん。くる日もくる日も、せんべい屋に通う息子を見かねた父親が問いただすと、「せんべいがえしのけいこでございます」 はて、一体どんな技を身につけたのでしょう。
|
児童内容紹介
|
大きなクスノキの下の小さなせんべいやさんのまわりには、ほんのりといいにおいがします。じいちゃんのせんべいをかえすやきっぷりがおもしろくて、見とれてしまう子どももいます。むかし、おさむらいの子がどうじょうのかえりにせんべいがえしにみとれて、かよいつづけて、せんべいがえしというわざをあみだしたのだそうです。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020066000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(10桁)
|
4-333-02100-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.10
|
TRCMARCNo.
|
04054188
|
Gコード
|
31445498
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2245
|
出版者典拠コード
|
310000170220000
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
イセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
掲載紙
|
産経新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1396
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1400
|
ベルグループコード
|
08H
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220304
|
一般的処理データ
|
20041029 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|