タイトル | 横浜 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨコハマ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yokohama |
サブタイトル | 交流と発展のまちガイド |
サブタイトルヨミ | コウリュウ/ト/ハッテン/ノ/マチ/ガイド |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Koryu/to/hatten/no/machi/gaido |
サブタイトル | カラー版 |
サブタイトルヨミ | カラーバン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Karaban |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 487 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 487 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000487 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 南/学‖編著 |
著者ヨミ | ミナミ,マナブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 南/学 |
著者標目(ローマ字形) | Minami,Manabu |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1953〜 |
記述形典拠コード | 110003992650000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003992650000 |
件名標目(漢字形) | 横浜市-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | ヨコハマシ-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Yokohamashi-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520191810030000 |
件名標目(漢字形) | 横浜市-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ヨコハマシ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Yokohamashi-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520191810250000 |
学習件名標目(漢字形) | 学習法 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガクシュウホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gakushuho |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540322700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 横浜市(神奈川県) |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨコハマシ(カナガワケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Yokohamashi(kanagawaken) |
学習件名標目(典拠コード) | 540416000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 横浜港 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨコハマコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yokohamako |
学習件名標目(ページ数) | 8 |
学習件名標目(典拠コード) | 540416100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 黒船 |
学習件名標目(カタカナ形) | クロフネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kurofune |
学習件名標目(ページ数) | 19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540602700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 文明開化 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブンメイ/カイカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bunmei/kaika |
学習件名標目(ページ数) | 45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540377800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 郷土資料館 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウド/シリョウカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyodo/shiryokan |
学習件名標目(ページ数) | 47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540557700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 博物館 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
学習件名標目(ページ数) | 66 |
学習件名標目(典拠コード) | 540273000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 町づくり |
学習件名標目(カタカナ形) | マチヅクリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Machizukuri |
学習件名標目(ページ数) | 153 |
学習件名標目(典拠コード) | 540472100000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥980 |
児童内容紹介 | 横浜を象徴する場所は港です。ペリーが上陸して開港したときに、最初に現在の「象の鼻」と呼ばれる大桟橋付近に波止場ができました。先ず、そこからの眺めを通して、横浜の歴史を解説しています。港が開かれたことで、港湾施設や鉄道などの交通網、住宅、産業が発展していくという、都市の形成過程がわかりやすく示されているまちが横浜なのです。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
ISBN(10桁) | 4-00-500487-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.10 |
TRCMARCNo. | 04054836 |
Gコード | 31442200 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200410 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 183,7p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 291.37 |
NDC9版 | 291.37 |
図書記号 | ミヨ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1396 |
新継続コード | 006345 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130524 |
一般的処理データ | 20041029 2004 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |