タイトル | 岩波講座 能・狂言 |
---|---|
タイトルヨミ | イワナミ/コウザ/ノウ/キョウゲン |
タイトル標目(ローマ字形) | Iwanami/koza/no/kyogen |
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ノウ/キョウゲン |
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | No/kyogen |
タイトル標目(全集典拠コード) | 700080800000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
タイトル標目(全集コード) | 002668 |
多巻タイトル | 能楽の伝書と芸論 |
多巻タイトルヨミ | ノウガク/ノ/デンショ/ト/ゲイロン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Nogaku/no/densho/to/geiron |
各巻の責任表示 | 表/章‖著 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | オモテ,アキラ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 表/章 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Omote,Akira |
記述形典拠コード | 110001368810000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110001368810000 |
各巻の責任表示 | 竹本/幹夫‖著 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | タケモト,ミキオ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹本/幹夫 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Takemoto,Mikio |
記述形典拠コード | 110000608700000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110000608700000 |
件名標目(漢字形) | 能楽 |
件名標目(カタカナ形) | ノウガク |
件名標目(ローマ字形) | Nogaku |
件名標目(典拠コード) | 511283200000000 |
件名標目(漢字形) | 狂言 |
件名標目(カタカナ形) | キョウゲン |
件名標目(ローマ字形) | Kyogen |
件名標目(典拠コード) | 510668900000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥3400 |
ジャンル名(図書詳細) | 160160010000 |
ISBN(10桁) | 4-00-010292-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1988.3 |
TRCMARCNo. | 88-10064 |
Gコード | 826979 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1988.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 198803 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 425p |
大きさ | 21cm |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 773.08 |
NDC9版 | 773.08 |
図書記号 | イ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 584 |
流通コード | E |
配本回数 | 全7別1巻5配 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20040716 |
一般的処理データ | 19881227 1988 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 世阿弥の伝書とその芸論 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ゼアミ/ノ/デンショ/ト/ソノ/ゲイロン |
タイトル(ローマ字形) | Zeami/no/densho/to/sono/geiron |
責任表示 | 表/章‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オモテ,アキラ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 表/章 |
責任表示(ローマ字形) | Omote,Akira |
記述形典拠コード | 110001368810000 |
統一形典拠コード | 110001368810000 |
タイトル | 金春禅竹の伝書とその芸論 |
タイトル(カタカナ形) | コンパル/ゼンチク/ノ/デンショ/ト/ソノ/ゲイロン |
タイトル(ローマ字形) | Konparu/zenchiku/no/densho/to/sono/geiron |
責任表示 | 竹本/幹夫‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タケモト,ミキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹本/幹夫 |
責任表示(ローマ字形) | Takemoto,Mikio |
記述形典拠コード | 110000608700000 |
統一形典拠コード | 110000608700000 |
タイトル | 金春禅鳳の伝書と芸論 |
タイトル(カタカナ形) | コンパル/ゼンポウ/ノ/デンショ/ト/ゲイロン |
タイトル(ローマ字形) | Konparu/zenpo/no/densho/to/geiron |
責任表示 | 竹本/幹夫‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タケモト,ミキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹本/幹夫 |
責任表示(ローマ字形) | Takemoto,Mikio |
記述形典拠コード | 110000608700000 |
統一形典拠コード | 110000608700000 |
タイトル | 室町後期・江戸初期の伝書とその特質 |
タイトル(カタカナ形) | ムロマチ/コウキ/エド/ショキ/ノ/デンショ/ト/ソノ/トクシツ |
タイトル(ローマ字形) | Muromachi/koki/edo/shoki/no/densho/to/sono/tokushitsu |
責任表示 | 竹本/幹夫‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タケモト,ミキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹本/幹夫 |
責任表示(ローマ字形) | Takemoto,Mikio |
記述形典拠コード | 110000608700000 |
統一形典拠コード | 110000608700000 |
タイトル | 狂言についての芸論 |
タイトル(カタカナ形) | キョウゲン/ニ/ツイテ/ノ/ゲイロン |
タイトル(ローマ字形) | Kyogen/ni/tsuite/no/geiron |
責任表示 | 表/章‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オモテ,アキラ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 表/章 |
責任表示(ローマ字形) | Omote,Akira |
記述形典拠コード | 110001368810000 |
統一形典拠コード | 110001368810000 |
タイトル | 江戸時代の能芸論 |
タイトル(カタカナ形) | エド/ジダイ/ノ/ノウゲイロン |
タイトル(ローマ字形) | Edo/jidai/no/nogeiron |
責任表示 | 表/章‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オモテ,アキラ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 表/章 |
責任表示(ローマ字形) | Omote,Akira |
記述形典拠コード | 110001368810000 |
統一形典拠コード | 110001368810000 |
タイトル | 近代の能楽論 |
タイトル(カタカナ形) | キンダイ/ノ/ノウガクロン |
タイトル(ローマ字形) | Kindai/no/nogakuron |
責任表示 | 竹本/幹夫‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タケモト,ミキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹本/幹夫 |
責任表示(ローマ字形) | Takemoto,Mikio |
記述形典拠コード | 110000608700000 |
統一形典拠コード | 110000608700000 |