もっとくわしいないよう

タイトル 世界むかし話
タイトルヨミ セカイ/ムカシバナシ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/mukashibanashi
タイトル標目(全集典拠コード) 700022900000000
巻次 [3]
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
タイトル標目(全集コード) 001432
多巻タイトル 中国
多巻タイトルヨミ チュウゴク
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Chugoku
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
各巻の責任表示 なたぎり/すすむ‖訳
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ナタギリ,ススム
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) なたぎり/すすむ
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Natagiri,Susumu
記述形典拠コード 110000737410000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000737410000
各巻の責任表示 エド・ヤング‖絵
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヤング,エド
多巻ものの各巻の著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Young,Ed
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) エド/ヤング
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Yangu,Edo
記述形典拠コード 120000326130001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 120000326130000
学習件名標目(漢字形) むかし話-外国
学習件名標目(カタカナ形) ムカシバナシ-ガイコク
学習件名標目(ローマ字形) Mukashibanashi-gaikoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540058320010000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥1500
児童内容紹介 太郎と次郎の兄弟は、銀のかんざしをさした村娘を同時に好きになる。ある日、その娘がトラにさらわれ穴に連れて行かれた。次郎は穴に入り娘を救い出すが、地上で待つ兄は、穴から出た娘を横取りしようとする。ほか21話。
ジャンル名(図書詳細) 220050020000
ジャンル名(図書詳細) 220020125010
ジャンル名(図書詳細) 220080000000
ISBN(10桁) 4-593-58202-4
ISBNに対応する出版年月 1988.7
TRCMARCNo. 88-18122
Gコード 841974
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1988.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 198807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 242p
大きさ 23cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 908
NDC9版 908
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 594
流通コード E
配本回数 全17巻3配
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220325
一般的処理データ 19881227 1988 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0