| タイトル | フランスロマネスクを巡る旅 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フランス/ロマネスク/オ/メグル/タビ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Furansu/romanesuku/o/meguru/tabi |
| シリーズ名 | とんぼの本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トンボ/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tonbo/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601410300000000 |
| 著者 | 中村/好文‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,ヨシフミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/好文 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Yoshifumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年千葉県生まれ。建築家。著書に「住宅巡礼」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001535770000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001535770000 |
| 著者 | 木俣/元一‖著 |
| 著者ヨミ | キマタ,モトカズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木俣/元一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kimata,Motokazu |
| 著者標目(著者紹介) | 1957年静岡県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科教授。著書に「シャルトル大聖堂のステンドグラス」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003405530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003405530000 |
| 件名標目(漢字形) | フランス-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | フランス-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Furansu-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520037710030000 |
| 件名標目(漢字形) | ロマネスク美術 |
| 件名標目(カタカナ形) | ロマネスク/ビジュツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Romanesuku/bijutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510280700000000 |
| 件名標目(漢字形) | ロマネスク建築 |
| 件名標目(カタカナ形) | ロマネスク/ケンチク |
| 件名標目(ローマ字形) | Romanesuku/kenchiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510280500000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | ブルゴーニュから南仏へ、そしてピレネーの麓まで、美しい景色や郷土料理を満喫しながら、ロマネスク建築と美術を堪能する本格ガイド。レンタカーなしで観光する方法も紹介。『芸術新潮』2002年8月号の記事を再編集。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ISBN(10桁) | 4-10-602120-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.11 |
| TRCMARCNo. | 04060240 |
| Gコード | 31454822 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200411 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 293.5 |
| NDC9版 | 293.5 |
| NDC10版 | 293.5 |
| 図書記号 | ナフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1400 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070601 |
| 一般的処理データ | 20041126 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |