もっとくわしいないよう

タイトル 豆腐道
タイトルヨミ トウフミチ
タイトル標目(ローマ字形) Tofumichi
著者 森井/源一‖著
著者ヨミ モリイ,ゲンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森井/源一
著者標目(ローマ字形) Morii,Gen'ichi
著者標目(著者紹介) 1948年京都生まれ。嵯峨豆腐「森嘉」5代目。02年京都府優秀技能者(現代の名工)として表彰。
記述形典拠コード 110004261470000
著者標目(統一形典拠コード) 110004261470000
著者 一志/治夫‖聞き書き
著者ヨミ イッシ,ハルオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 一志/治夫
著者標目(ローマ字形) Isshi,Haruo
著者標目(著者紹介) 1956年生まれ。ノンフィクションライター。著書に「魂の森を行け」等。
記述形典拠コード 110000094440000
著者標目(統一形典拠コード) 110000094440000
件名標目(漢字形) 豆腐
件名標目(カタカナ形) トウフ
件名標目(ローマ字形) Tofu
件名標目(典拠コード) 511240300000000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥1300
内容紹介 いまの日本人は食べ物の本来を忘れているのと違いますか-。川端康成が「古都」に織り込み、司馬遼太郎が「日本文化を食っている気がしてくる」と感嘆した京都・嵯峨「森嘉」の豆腐から、地域における食のあり方が見えてくる。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120090010050
ISBN(10桁) 4-10-471901-3
ISBNに対応する出版年月 2004.11
TRCMARCNo. 04060359
Gコード 31457008
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 173p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 619.6
NDC9版 619.6
図書記号 モト
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1400
ストックブックスコード SS
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20041126
一般的処理データ 20041126 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0