| タイトル | 外国法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガイコクホウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gaikokuho |
| サブタイトル | イギリス・ドイツの社会と法 |
| サブタイトルヨミ | イギリス/ドイツ/ノ/シャカイ/ト/ホウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Igirisu/doitsu/no/shakai/to/ho |
| シリーズ名 | 法律学への第一歩 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ホウリツガク/エノ/ダイイッポ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Horitsugaku/eno/daiippo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600663800000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
| 著者 | 戒能/通厚‖著 |
| 著者ヨミ | カイノウ,ミチアツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戒能/通厚 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kaino,Michiatsu |
| 記述形典拠コード | 110000252510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000252510000 |
| 著者 | 広渡/清吾‖著 |
| 著者ヨミ | ヒロワタリ,セイゴ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 広渡/清吾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hirowatari,Seigo |
| 記述形典拠コード | 110000841340000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000841340000 |
| 件名標目(漢字形) | 法律-イギリス |
| 件名標目(カタカナ形) | ホウリツ-イギリス |
| 件名標目(ローマ字形) | Horitsu-igirisu |
| 件名標目(典拠コード) | 511390020130000 |
| 件名標目(漢字形) | 法律-ドイツ |
| 件名標目(カタカナ形) | ホウリツ-ドイツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Horitsu-doitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511390020470000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2621 |
| 内容紹介 | 判例を中心に発展してきたイギリスのコモン・ローの特質を、実際の法廷の場面やエピソードをまじえて浮彫りにし、また、原理・原則から論をたてて、社会における法の役割を徹底化しようとするドイツ社会の特性を紹介しながら、日本社会との対比を考える。 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080000000000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-004079-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1991.9 |
| TRCMARCNo. | 91029232 |
| Gコード | 491816 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1991.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199109 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 325p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 322.933 |
| NDC9版 | 322.933 |
| NDC8版 | 322.934 |
| NDC9版 | 322.934 |
| 図書記号 | カガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | HL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 753 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20051111 |
| 一般的処理データ | 19911004 1991 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |