もっとくわしいないよう

タイトル 歌舞伎
タイトルヨミ カブキ
タイトル標目(ローマ字形) Kabuki
シリーズ名 新潮古典文学アルバム
シリーズ名標目(カタカナ形) シンチョウ/コテン/ブンガク/アルバム
シリーズ名標目(ローマ字形) Shincho/koten/bungaku/arubamu
シリーズ名標目(典拠コード) 601415100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 22
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 22
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000022
著者 古井戸/秀夫‖[編集・執筆]
著者ヨミ フルイド,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古井戸/秀夫
著者標目(ローマ字形) Furuido,Hideo
記述形典拠コード 110000872310000
著者標目(統一形典拠コード) 110000872310000
著者 河野/多恵子‖[エッセイ]
著者ヨミ コウノ,タエコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 河野/多恵子
著者標目(ローマ字形) Kono,Taeko
記述形典拠コード 110000385510000
著者標目(統一形典拠コード) 110000385510000
件名標目(漢字形) 歌舞伎
件名標目(カタカナ形) カブキ
件名標目(ローマ字形) Kabuki
件名標目(典拠コード) 510547900000000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥1262
内容紹介 出雲のお国の“かぶき踊”を始祖とする歌舞伎。京に和事の藤十郎、江戸に荒事の団十郎、不世出の名優出現で頂点を極める。現在に活きる古典劇の魅力。
ジャンル名(図書詳細) 160160030000
ISBN(10桁) 4-10-620722-2
ISBNに対応する出版年月 1992.1
TRCMARCNo. 92001674
Gコード 631890
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1992.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 111p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 774
NDC9版 774
図書記号 フカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 歌舞伎略年表 児玉竜一編:p104〜106 歌舞伎を知るための本 児玉竜一編:p111
『週刊新刊全点案内』号数 766
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20160408
一般的処理データ 19920117 1992 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc