もっとくわしいないよう

タイトル 新日本古典文学大系
タイトルヨミ シン/ニホン/コテン/ブンガク/タイケイ
タイトル標目(ローマ字形) Shin/nihon/koten/bungaku/taikei
タイトル標目(全集典拠コード) 700235000000000
巻次 55
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000055
タイトル標目(全集コード) 005337
多巻タイトル 室町物語集
多巻タイトルヨミ ムロマチ/モノガタリシュウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Muromachi/monogatarishu
各巻の部編名,巻次,回次,年次等
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2
著者 佐竹/昭広‖[ほか]編集委員
著者ヨミ サタケ,アキヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐竹/昭広
著者標目(ローマ字形) Satake,Akihiro
記述形典拠コード 110000457470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000457470000
各巻の責任表示 市古/貞次‖[ほか]校注
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) イチコ,テイジ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 市古/貞次
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Ichiko,Teiji
記述形典拠コード 110000092220000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000092220000
内容細目注記 内容:しぐれ 沢井耐三校注. 大黒舞 徳田和夫校注. 俵藤太物語 田嶋一夫校注. 毘沙門の本地 弁慶物語 徳田和夫校注. 窓の教 田嶋一夫校注. 乳母の草紙 秋谷治校注. 師門物語 田嶋一夫校注
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3689
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ジャンル名(図書詳細) 010070010000
ISBN(10桁) 4-00-240055-7
ISBNに対応する出版年月 1992.4
TRCMARCNo. 92013030
Gコード 672530
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1992.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199204
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 436,24p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 918
NDC9版 918
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 55
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 781
配本回数
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20090626
一般的処理データ 19920508 1992 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル しぐれ
タイトル(カタカナ形) シグレ
タイトル(ローマ字形) Shigure
収録ページ 3-56
タイトル 大黒舞
タイトル(カタカナ形) ダイコクマイ
タイトル(ローマ字形) Daikokumai
収録ページ 57-86
タイトル 俵藤太物語
タイトル(カタカナ形) タワラ/トウダ/モノガタリ
タイトル(ローマ字形) Tawara/toda/monogatari
収録ページ 87-142
タイトル 毘沙門の本地
タイトル(カタカナ形) ビシャモン/ノ/ホンジ
タイトル(ローマ字形) Bishamon/no/honji
収録ページ 143-200
タイトル 弁慶物語
タイトル(カタカナ形) ベンケイ/モノガタリ
タイトル(ローマ字形) Benkei/monogatari
収録ページ 201-290
タイトル 窓の教
タイトル(カタカナ形) マド/ノ/オシエ
タイトル(ローマ字形) Mado/no/oshie
収録ページ 291-338
タイトル 乳母の草紙
タイトル(カタカナ形) メノト/ノ/ソウシ
タイトル(ローマ字形) Menoto/no/soshi
収録ページ 339-362
タイトル 師門物語
タイトル(カタカナ形) モロカド/モノガタリ
タイトル(ローマ字形) Morokado/monogatari
収録ページ 363-398