| タイトル | 鹿鳴館 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ロクメイカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rokumeikan |
| シリーズ名 | 岩波ブックレット |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ブックレット |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/bukkuretto |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654900000000 |
| シリーズ名 | シリーズ日本近代史 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/ニホン/キンダイシ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/nihon/kindaishi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654910040000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | No.2 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200536 |
| 著者 | 飛鳥井/雅道‖[著] |
| 著者ヨミ | アスカイ,マサミチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飛鳥井/雅道 |
| 著者標目(ローマ字形) | Asukai,Masamichi |
| 記述形典拠コード | 110000025260000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000025260000 |
| 件名標目(漢字形) | 鹿鳴館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ロクメイカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Rokumeikan |
| 件名標目(典拠コード) | 510560100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-明治時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-メイジ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-meiji/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813960000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥340 |
| 内容紹介 | 「鹿鳴館」といえば誰もが舞踏会を連想するのではないだろうか。明治政府が全力投球で建設した、その鹿鳴館を中心に、文明開化を支えた当時の社会と人間像を生き生きと描く。 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030050 |
| ISBN(10桁) | 4-00-003412-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1992.7 |
| TRCMARCNo. | 92024224 |
| Gコード | 708684 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1992.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199207 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 61p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.6 |
| NDC9版 | 210.6 |
| 図書記号 | アロ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 793 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19920731 1992 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |