| タイトル | 職人の世界・工場の世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショクニン/ノ/セカイ/コウジョウ/ノ/セカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shokunin/no/sekai/kojo/no/sekai |
| シリーズ名 | 社会科学の冒険 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シャカイ/カガク/ノ/ボウケン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shakai/kagaku/no/boken |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602592500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 15 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 15 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000015 |
| 著者 | 尾高/煌之助‖著 |
| 著者ヨミ | オダカ,コウノスケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 尾高/煌之助 |
| 著者標目(ローマ字形) | Odaka,Konosuke |
| 記述形典拠コード | 110000240180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000240180000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-工業-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-コウギョウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-kogyo-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103810840000 |
| 件名標目(漢字形) | 工業化 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウギョウカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kogyoka |
| 件名標目(典拠コード) | 510761400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 職人 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクニン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokunin |
| 件名標目(典拠コード) | 510985500000000 |
| 出版者 | リブロポート |
| 出版者ヨミ | リブロポート |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Riburopoto |
| 本体価格 | ¥2900 |
| 内容紹介 | 幕末から維新、そして日本がしだいに工業化していくなかで「職人」たちが果たした役割とはなにか。資料に基づいた観察結果と作業仮説により、金属加工業、機械工業における彼らの役割をみる。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080040000 |
| ISBN(10桁) | 4-8457-0806-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.3 |
| TRCMARCNo. | 93010936 |
| Gコード | 806418 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199303 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8965 |
| 出版者典拠コード | 310000201710000 |
| ページ数等 | 305,10p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 509.21 |
| NDC9版 | 509.21 |
| 図書記号 | オシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | HJ |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p294〜305 |
| 賞の名称 | 日経・経済図書文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第36回 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 830 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 824 |
| 流通コード | H |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060217 |
| 一般的処理データ | 19930326 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |