タイトル | 安井曾太郎 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤスイ/ソウタロウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yasui/sotaro |
シリーズ名 | 日経ポケット・ギャラリー |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニッケイ/ポケット/ギャラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nikkei/poketto/gyarari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601999400000000 |
著者 | 安井/曾太郎‖[画] |
著者ヨミ | ヤスイ,ソウタロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安井/曽太郎 |
著者標目(ローマ字形) | Yasui,Sotaro |
著者標目(著者紹介) | 1888年京都生まれ。19歳の時津田青楓に同行してフランスに渡り26歳で帰国。41〜42歳にかけて安井様式をほぼ確立。64歳の時文化勲章受賞。作品に「婦人像」他多数。 |
記述形典拠コード | 110001012710001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001012710000 |
著者 | 島田/康寛‖編 |
著者ヨミ | シマダ,ヤスヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 島田/康寛 |
著者標目(ローマ字形) | Shimada,Yasuhiro |
記述形典拠コード | 110000497080000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000497080000 |
出版者 | 日本経済新聞社 |
出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbunsha |
累積注記 | 監修:河北倫明 |
本体価格 | ¥971 |
内容紹介 | 自分はあるものをあるがままに現したい。樹を描くとしたら、風が吹けば水の葉の音のする木を描きたい…。事物を見たままに表したい、と主観的写実主義を確立し、昭和期の日本洋画壇を担った安井曽太郎の生涯と作品。 |
ジャンル名 | C |
ジャンル名(図書詳細) | 160040040000 |
ISBN(10桁) | 4-532-12040-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1993.9 |
TRCMARCNo. | 93032719 |
Gコード | 882510 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1993.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199309 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
出版者典拠コード | 310000188500000 |
ページ数等 | 1冊 |
大きさ | 16cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 723.1 |
NDC9版 | 723.1 |
図書記号 | ヤヤ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 安井曾太郎年譜:巻末 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 849 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19930922 |
一般的処理データ | 19930920 1993 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |