| タイトル | ドイツ演劇史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドイツ/エンゲキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Doitsu/engekishi |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Geschichte des deutschen Theaters |
| 著者 | フリードリヒ・ミヒャエル‖[著] |
| 著者ヨミ | ミヒャエル,フリードリヒ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Michael,Friedrich |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | フリードリヒ/ミヒャエル |
| 著者標目(ローマ字形) | Mihyaeru,Furidorihi |
| 著者標目(著者紹介) | 1892年〜1986年。作家、エッセイスト、劇評家。 |
| 記述形典拠コード | 120001617140001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001617140000 |
| 著者 | ハンス・ダイバー‖[著] |
| 著者ヨミ | ダイバー,ハンス |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Daiber,Hans |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ハンス/ダイバー |
| 著者標目(ローマ字形) | Daiba,Hansu |
| 著者標目(著者紹介) | 1927年生まれ。イエナ、ベルリンなどの大学で哲学、演劇史などを専攻、演劇評論家として活躍している。 |
| 記述形典拠コード | 120001617150001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001617150000 |
| 著者 | 吉安/光徳‖訳 |
| 著者ヨミ | ヨシヤス,ミツノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉安/光徳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshiyasu,Mitsunori |
| 記述形典拠コード | 110001994200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001994200000 |
| 件名標目(漢字形) | 演劇-ドイツ |
| 件名標目(カタカナ形) | エンゲキ-ドイツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Engeki-doitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510516320250000 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
| 本体価格 | ¥3689 |
| 内容紹介 | 14世紀半ば農民の習俗の中から生まれてきたナイトハルト劇にはじまり、ベルリンの壁崩壊直前に至るまでのドイツ演劇の流れをコンパクトにまとめたもの。オペラ、バレエをも含み、ドイツ文化を知るための必携書。 |
| ジャンル名 | C |
| ジャンル名(図書詳細) | 160150010000 |
| ISBN(10桁) | 4-560-03259-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.10 |
| TRCMARCNo. | 93034492 |
| Gコード | 892092 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
| 出版者典拠コード | 310000192160000 |
| ページ数等 | 307,64p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 772.34 |
| NDC9版 | 772.34 |
| 図書記号 | ミド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:p297〜304 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 851 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19951229 |
| 一般的処理データ | 19931015 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |