| タイトル | インドネシア:伝統文化の旅 |
|---|---|
| タイトルヨミ | インドネシア/デントウ/ブンカ/ノ/タビ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Indoneshia/dento/bunka/no/tabi |
| シリーズ名 | アジア文化叢書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アジア/ブンカ/ソウショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ajia/bunka/sosho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600464500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 6 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 6 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Semangat Indonesia |
| 著者 | ウマール・カヤム‖著 |
| 著者ヨミ | ウマール・カヤム |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Umar Kayam |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ウマール/カヤム |
| 著者標目(ローマ字形) | Umaru・Kayamu |
| 著者標目(著者紹介) | 1932年東ジャワ生まれ。カジャマダ大学卒業後、ニューヨーク大学等に留学。帰国後、ジャカルタ芸術センター理事長等を務める一方、作家としても活躍する。 |
| 記述形典拠コード | 120001620290001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001620290000 |
| 著者 | ハリー・ペッチノッティ‖写真 |
| 著者ヨミ | ペッチノッティ,ハリー |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Peccinotti,Harri |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ハリー/ペッチノッティ |
| 著者標目(ローマ字形) | Petchinotti,Hari |
| 記述形典拠コード | 120001620300001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001620300000 |
| 著者 | 粕谷/俊樹‖訳 |
| 著者ヨミ | カスヤ,トシキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 粕谷/俊樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kasuya,Toshiki |
| 記述形典拠コード | 110000264220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000264220000 |
| 件名標目(漢字形) | インドネシア |
| 件名標目(カタカナ形) | インドネシア |
| 件名標目(ローマ字形) | Indoneshia |
| 件名標目(典拠コード) | 520008900000000 |
| 出版者 | 穂高書店 |
| 出版者ヨミ | ホダカ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hodaka/Shoten |
| 本体価格 | ¥4500 |
| 内容紹介 | 変わりゆくインドネシア社会の中で固有の伝統文化がいかに時代の変革の影響を受けているか、現状を訪ね歩いたレポート。作家の伸びやかな筆で人々の暮しが生き生きと描かれた魅力的な旅行記でもある。カラー写真多数収録。 |
| ジャンル名 | C |
| ISBN(10桁) | 4-938672-13-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.10 |
| TRCMARCNo. | 93036487 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | ホ289 |
| 出版者典拠コード | 310000137090000 |
| ページ数等 | 172p |
| 大きさ | 26×26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 292.4 |
| NDC9版 | 292.4 |
| 図書記号 | ウイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 853 |
| 流通コード | B |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180126 |
| 一般的処理データ | 19931029 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |