タイトル
|
命懸けの論理
|
タイトルヨミ
|
イノチガケ/ノ/ロンリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Inochigake/no/ronri
|
サブタイトル
|
新日本人論
|
サブタイトルヨミ
|
シン/ニホンジンロン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shin/nihonjinron
|
著者
|
堀辺/正史‖著
|
著者ヨミ
|
ホリベ,セイシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堀辺/正史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Horibe,Seishi
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年茨城県生まれ。独自の理論により、新しい格闘技喧嘩芸骨法を創始する。
|
記述形典拠コード
|
110000890060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000890060000
|
著者
|
ターザン山本‖著
|
著者ヨミ
|
ターザン ヤマモト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ターザン山本
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tazan yamamoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年山口県生まれ。80年ベースボール・マガジン社に入社。「週刊プロレス」編集長。
|
記述形典拠コード
|
110002012620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002012620000
|
件名標目(漢字形)
|
武道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Budo
|
件名標目(典拠コード)
|
511346700000000
|
件名標目(漢字形)
|
プロレス
|
件名標目(カタカナ形)
|
プロレス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Puroresu
|
件名標目(典拠コード)
|
511762900000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本人
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin
|
件名標目(典拠コード)
|
510396000000000
|
出版者
|
ベースボール・マガジン社
|
出版者ヨミ
|
ベースボール/マガジンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Besuboru/Magajinsha
|
本体価格
|
¥1553
|
内容紹介
|
格闘技界の論客とプロレス誌編集長の対談。武士道とは何かに始まり、映画「七人の侍」や武蔵の「五輪書」に及ぶ。格闘技の話はいつしか日本人論へと発展。混迷する社会に生きるわれわれにも生きる指針となるだろう。
|
ジャンル名
|
W
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180110020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180120000000
|
ISBN(10桁)
|
4-583-03089-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1993.11
|
TRCMARCNo.
|
93038734
|
Gコード
|
908448
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1993.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7609
|
出版者典拠コード
|
310000196080000
|
ページ数等
|
303p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
789.04
|
NDC9版
|
789.04
|
図書記号
|
ホイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
855
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20081010
|
一般的処理データ
|
19931112 1993 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|