もっとくわしいないよう

タイトル 一九四六年の大岡昇平
タイトルヨミ センキュウヒャクヨンジュウロクネン/ノ/オオオカ/ショウヘイ
タイトル標目(ローマ字形) Senkyuhyakuyonjurokunen/no/ooka/shohei
著者 樋口/覚‖著
著者ヨミ ヒグチ,サトル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 樋口/覚
著者標目(ローマ字形) Higuchi,Satoru
著者標目(著者紹介) 1948年長野市生まれ。一橋大学社会学部卒業。昭和のモダニズム文学の系譜を追求した様々な論考で注目を集める新鋭批評家。著書に「富永太郎」「昭和詩の発生」などがある。
記述形典拠コード 110000821150000
著者標目(統一形典拠コード) 110000821150000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大岡/昇平
個人件名標目(ローマ字形) Ooka,Shohei
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) オオオカ,ショウヘイ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000174970000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥1456
内容紹介 終戦から二年目、いまだ無名の復員兵が、全く孤独に、文学とのすさまじい闘いを始めていた…。戦後文学の巨人・大岡昇平が誕生する現場を迫真の筆でたどる、新鋭の批評。
ジャンル名 U4
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(10桁) 4-10-394801-9
ISBNに対応する出版年月 1993.11
TRCMARCNo. 93040843
Gコード 912196
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1993.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 175p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
図書記号 ヒセオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 産経新聞
『週刊新刊全点案内』掲載号数 862
『週刊新刊全点案内』号数 858
流通コード X
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19970630
一般的処理データ 19940110 1993 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc