もっとくわしいないよう

タイトル 薩摩琵琶の真髄
タイトルヨミ サツマ/ビワ/ノ/シンズイ
タイトル標目(ローマ字形) Satsuma/biwa/no/shinzui
サブタイトル 西先生の秘録とその解題
サブタイトルヨミ ニシ/センセイ/ノ/ヒロク/ト/ソノ/カイダイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nishi/sensei/no/hiroku/to/sono/kaidai
著者 島津/正‖編著
著者ヨミ シマズ,タダシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 島津/正
著者標目(ローマ字形) Shimazu,Tadashi
著者標目(著者紹介) 1912年生まれ。九州帝国大学工学部卒業。元日本電信電話公社職員。15才のときより薩摩琵琶をはじめ、現在は薩摩琵琶の弾奏家、研究家として活躍。
記述形典拠コード 110002025930000
著者標目(統一形典拠コード) 110002025930000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西/幸吉
個人件名標目(ローマ字形) Nishi,Kokichi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ニシ,コウキチ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110002025940000
件名標目(漢字形) 琵琶
件名標目(カタカナ形) ビワ
件名標目(ローマ字形) Biwa
件名標目(典拠コード) 511506100000000
出版者 ぺりかん社
出版者ヨミ ペリカンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Perikansha
本体価格 ¥4660
内容紹介 明治期の東京で薩摩琵琶の名手として知られた西幸吉が生前にまとめ秘蔵されていた稿本に、島津正が解説と小論をそえた、中・近世、近代における薩摩琵琶の歴史。近代においては西幸吉の自伝にもなっている。
ジャンル名 C
ジャンル名(図書詳細) 160130110000
ISBN(10桁) 4-8315-0620-6
ISBNに対応する出版年月 1993.11
TRCMARCNo. 93040886
Gコード 919446
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1993.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7612
出版者典拠コード 310000196100000
ページ数等 318p
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
NDC8版 768.3
NDC9版 768.3
図書記号 シサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 JL
書誌・年譜・年表 西幸吉略年譜・弾奏記録:p222〜225
『週刊新刊全点案内』号数 858
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19951229
一般的処理データ 19931203 1993 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc