| タイトル | カリカチュアの近代 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カリカチュア/ノ/キンダイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Karikachua/no/kindai |
| サブタイトル | 7人のヨーロッパ風刺画家 |
| サブタイトルヨミ | ナナニン/ノ/ヨーロッパ/フウシ/ガカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nananin/no/yoroppa/fushi/gaka |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 7ニン/ノ/ヨーロッパ/フウシ/ガカ |
| 著者 | 石子/順‖著 |
| 著者ヨミ | イシコ,ジュン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石子/順 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishiko,Jun |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年京都市生まれ。漫画・映画評論家。東洋大学文学部卒業。著書に「手塚治虫マンガ漫画館」「映画366日館」「アニメ傑作コレクション」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000074750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000074750000 |
| 件名標目(漢字形) | 画家-ヨーロッパ |
| 件名標目(カタカナ形) | ガカ-ヨーロッパ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gaka-yoroppa |
| 件名標目(典拠コード) | 510582820060000 |
| 件名標目(漢字形) | 西洋史-近代 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイヨウシ-キンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seiyoshi-kindai |
| 件名標目(典拠コード) | 510415810060000 |
| 件名標目(漢字形) | 諷刺画-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | フウシガ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Fushiga-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511826110020000 |
| 出版者 | 柏書房 |
| 出版者ヨミ | カシワ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kashiwa/Shobo |
| 本体価格 | ¥1922 |
| 内容紹介 | 18世紀から20世紀にかけて、「笑い」は武器でもあった。度重なる弾圧にもかかわらず、爆発的に広まったカリカチュア(風刺画)の世界。時代の鏡とも呼ばれるそれらの作品は現実にどんな役割を果たしたのか。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040040000 |
| ISBN(10桁) | 4-7601-1014-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.12 |
| TRCMARCNo. | 93042965 |
| Gコード | 927823 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0930 |
| 出版者典拠コード | 310000164030000 |
| ページ数等 | 107p |
| 大きさ | 23cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 723.3 |
| NDC9版 | 723.3 |
| 図書記号 | イカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 7人の風刺画家・関連略年表:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 860 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100709 |
| 一般的処理データ | 19931217 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |