| タイトル | 組み木絵をつくる |
|---|---|
| タイトルヨミ | クミキエ/オ/ツクル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kumikie/o/tsukuru |
| シリーズ名 | シリーズ・親と子でつくる |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/オヤ/ト/コ/デ/ツクル |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/oya/to/ko/de/tsukuru |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601624500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 23 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 23 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000023 |
| 著者 | 小黒/三郎‖著 |
| 著者ヨミ | オグロ,サブロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小黒/三郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oguro,Saburo |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年生まれ。多摩美大卒業。神奈川県内の盲学校・養護学校で勤務しながら教具づくりを始める。81年教職を辞め、デザインフォーラム展など各地で個展を開催。 |
| 記述形典拠コード | 110000233020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000233020000 |
| 件名標目(漢字形) | 木工 |
| 件名標目(カタカナ形) | モッコウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mokko |
| 件名標目(典拠コード) | 511423000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 玩具 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガング |
| 件名標目(ローマ字形) | Gangu |
| 件名標目(典拠コード) | 511505500000000 |
| 出版者 | 創和出版 |
| 出版者ヨミ | ソウワ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sowa/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 糸のこで作る組み木絵の面白さと作り方や、さまざまな技法を紹介します。組み木絵は、組み木のおもちゃとして遊べ、組み木のおもちゃは、組み木絵としても、飾って楽しめます。 |
| ジャンル名 | Q |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090050000 |
| ISBN(10桁) | 4-915661-52-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.2 |
| TRCMARCNo. | 94006042 |
| Gコード | 956790 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199402 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4228 |
| 出版者典拠コード | 310000181020000 |
| ページ数等 | 75p |
| 大きさ | 21×22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 754 |
| NDC9版 | 754.3 |
| 図書記号 | オク |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 867 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090508 |
| 一般的処理データ | 19940218 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |