| タイトル | 「鎖国」の比較文明論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サコク/ノ/ヒカク/ブンメイロン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sakoku/no/hikaku/bunmeiron |
| サブタイトル | 東アジアからの視点 |
| サブタイトルヨミ | ヒガシアジア/カラ/ノ/シテン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Higashiajia/kara/no/shiten |
| シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 9 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 9 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
| 著者 | 上垣外/憲一‖著 |
| 著者ヨミ | カミガイト,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上垣外/憲一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kamigaito,Ken'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター助教授。著書に「日本留学と革命運動」「雨森芳洲」「空虚なる出兵」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000289090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000289090000 |
| 件名標目(漢字形) | 鎖国 |
| 件名標目(カタカナ形) | サコク |
| 件名標目(ローマ字形) | Sakoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511517100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei |
| 件名標目(典拠コード) | 520103811280000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1456 |
| 内容紹介 | 鎖国と呼ばれる徳川日本の体制を作り上げた歴史の動因を、島原の乱だけでなく、より多くの当時の東アジアの国際情勢に結びつけて考える。鎖国に至る過程の中で、幕府は何を考え、何を恐れていたのか。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
| ISBN(10桁) | 4-06-258009-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.3 |
| TRCMARCNo. | 94009711 |
| Gコード | 971989 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.5 |
| NDC9版 | 210.5 |
| 図書記号 | カサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 871 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19940318 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |