タイトル
|
社会学
|
タイトルヨミ
|
シャカイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shakaigaku
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
700793500000000
|
サブタイトル
|
社会化の諸形式についての研究
|
サブタイトルヨミ
|
シャカイカ/ノ/ショケイシキ/ニ/ツイテ/ノ/ケンキュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shakaika/no/shokeishiki/ni/tsuite/no/kenkyu
|
巻次
|
上巻
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Soziologie 原著第3版の翻訳
|
著者
|
ゲオルク・ジンメル‖[著]
|
著者ヨミ
|
ジンメル,ゲオルク
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Simmel,Georg
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ゲオルク/ジンメル
|
著者標目(ローマ字形)
|
Jinmeru,Georuku
|
著者標目(著者紹介)
|
1858〜1918。ドイツの哲学者・社会学者。哲学・論理学・倫理学・社会学と多方面に活躍、特に「形式社会学」の提唱者として社会学の分野ですぐれた業績を残す。
|
記述形典拠コード
|
120000273980002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000273980000
|
著者
|
居安/正‖訳
|
著者ヨミ
|
イヤス,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
居安/正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iyasu,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110000125460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000125460000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
本体価格
|
¥4757
|
内容紹介
|
上下関係・闘争・社交・秘密結社など、多様な歴史的・社会的過程から抽出された「社会化の形式」の、微視的な分析を社会学の課題とし、「形式社会学」を確立した社会学史上モニュメンタルな名著の世界初の完訳。
|
ジャンル名
|
E
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070020000000
|
ISBN(10桁)
|
4-560-01976-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.3
|
TRCMARCNo.
|
94010532
|
Gコード
|
979520
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者典拠コード
|
310000192160000
|
ページ数等
|
417p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
D
|
NDC8版
|
361.234
|
NDC9版
|
361.234
|
図書記号
|
ジシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
J
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
872
|
ストックブックスコード
|
SB
|
原書の言語
|
ger
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160520
|
一般的処理データ
|
19940325 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|