タイトル
|
パウル・クレー記号をめぐる伝説
|
タイトルヨミ
|
パウル/クレー/キゴウ/オ/メグル/デンセツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Pauru/kure/kigo/o/meguru/densetsu
|
シリーズ名
|
同時代ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドウジダイ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dojidai/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600663100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
177
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
177
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000177
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Paul Klee legends of the sign
|
著者
|
R.クローン‖著
|
著者ヨミ
|
クローン,レイナー
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Crone,Rainer
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
R/クローン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuron,Reina
|
記述形典拠コード
|
120001517270002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001517270000
|
著者
|
J.L.ケーナー‖著
|
著者ヨミ
|
ケーナー,ジョーゼフ・レオ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Koerner,Joseph Leo
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
J/L/ケーナー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kena,Jozefu・Reo
|
記述形典拠コード
|
120001639790001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001639790000
|
著者
|
太田/泰人‖訳
|
著者ヨミ
|
オオタ,ヤスト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
太田/泰人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ota,Yasuto
|
記述形典拠コード
|
110001316860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001316860000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Klee,Paul
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kure,Pauru
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
クレー,パウル
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000158050000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1359
|
内容紹介
|
線・文字から符号・絵文字に至るまでの多種多様な記号を愛用したクレー。その詩的絵画と象形文字的作品の魅力を「書物」として解読する。20世紀の文化潮流を重ね合わせ、クレーの造形思考の記号論的急進性を明らかにする。
|
ジャンル名
|
C
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040040000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-260177-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.3
|
TRCMARCNo.
|
94010959
|
Gコード
|
969006
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
164,3p
|
大きさ
|
17cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
723.345
|
NDC9版
|
723.345
|
図書記号
|
クパク
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
872
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19951229
|
一般的処理データ
|
19940325 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|