タイトル
|
ボーヴォワールは語る
|
タイトルヨミ
|
ボーヴォワール/ワ/カタル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bobowaru/wa/kataru
|
サブタイトル
|
『第二の性』その後
|
サブタイトルヨミ
|
ダイニ/ノ/セイ/ソノ/ゴ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Daini/no/sei/sono/go
|
シリーズ名
|
平凡社ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603053400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
51
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
51
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000051
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Simone de Beauvoir heute
|
著者
|
ボーヴォワール‖[述]
|
著者ヨミ
|
ボーヴォアール,シモーヌ・ド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Beauvoir,Simone de
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ボーヴォワール
|
著者標目(ローマ字形)
|
Boboaru,Shimonu・Do
|
記述形典拠コード
|
120000018590003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000018590000
|
著者
|
A.シュヴァルツァー‖著
|
著者ヨミ
|
シュヴァルツァー,アリス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Schwarzer,Alice
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
A/シュヴァルツァー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shubarutsa,Arisu
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年西ドイツ、ヴッパタール生まれ。パリで特派員として政治を専門とした。72年よりフェミニスムのたたかいを始める。著書に「性の深層」など多数。
|
記述形典拠コード
|
120000266250003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000266250000
|
著者
|
福井/美津子‖訳
|
著者ヨミ
|
フクイ,ミツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福井/美津子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukui,Mitsuko
|
記述形典拠コード
|
110000845340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000845340000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Beauvoir,Simone de
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Boboaru,Shimonu・Do
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ボーヴォアール,シモーヌ・ド
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000018590000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
累積注記
|
「第二の性その後」(青山館 1985年刊)の改題
|
本体価格
|
¥777
|
内容紹介
|
ボーヴォワールと著者はともにフェミニストであり、個人的にも友情を寄せあっていた。フェミニストとしてのボーヴォワールの態度、彼女とサルトルの関係を中心に二人が語る対談を収録。
|
ジャンル名
|
U4
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050030040
|
ISBN(10桁)
|
4-582-76051-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.5
|
TRCMARCNo.
|
94018265
|
Gコード
|
304511
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199405
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
187p
|
大きさ
|
16cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
950.28
|
NDC9版
|
950.278
|
図書記号
|
ボボボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
879
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19960812
|
一般的処理データ
|
19940520 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|