| タイトル | 和紙つれづれ草 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワシ/ツレズレグサ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Washi/tsurezuregusa |
| 著者 | 町田/誠之‖著 |
| 著者ヨミ | マチダ,セイシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 町田/誠之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Machida,Seishi |
| 著者標目(著者紹介) | 1913年京都府生まれ。京都帝国大学理学部卒業。現在、京都工芸繊維大学名誉教授。紙の博物館名誉顧問、日本・紙アカデミー会長。著書に「和紙文化」「紙のふるさとを行く」「紙の科学」他。 |
| 記述形典拠コード | 110000908200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000908200000 |
| 件名標目(漢字形) | 和紙 |
| 件名標目(カタカナ形) | ワシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Washi |
| 件名標目(典拠コード) | 510389300000000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥2816 |
| 内容紹介 | いにしえよりくにびとは、紙を美しくつくり、また使うことをつねに心がけてきた。正倉院の紙の総合学術調査にも参加した和紙研究の第一人者が、軽妙な筆致でつづる和紙2千年の文化史。和紙に対する日本の美意識に迫る。 |
| ジャンル名 | C |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080140000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-20882-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.6 |
| TRCMARCNo. | 94022334 |
| Gコード | 326072 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199406 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 585.6 |
| NDC9版 | 585.6 |
| 図書記号 | マワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 883 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19940617 |
| 一般的処理データ | 19940617 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |