タイトル
|
現代フランス現象学
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/フランス/ゲンショウガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/furansu/genshogaku
|
サブタイトル
|
その神学的転回
|
サブタイトルヨミ
|
ソノ/シンガクテキ/テンカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sono/shingakuteki/tenkai
|
シリーズ名
|
ヴァリエ叢書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヴァリエ/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Barie/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603483700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Le tournant théologique de la phénoménologie français
|
著者
|
ドミニク・ジャニコー‖著
|
著者ヨミ
|
ジャニコー,ドミニク
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Janicaud,Dominique
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ドミニク/ジャニコー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Janiko,Dominiku
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年パリ生まれ。高等師範学校出身。文学博士。ニース大学教授。
|
記述形典拠コード
|
120001651690001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001651690000
|
著者
|
北村/晋‖[ほか]訳
|
著者ヨミ
|
キタムラ,ススム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北村/晋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitamura,Susumu
|
記述形典拠コード
|
110001889640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001889640000
|
件名標目(漢字形)
|
フランス哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
フランス/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Furansu/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510222300000000
|
件名標目(漢字形)
|
現象学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンショウガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genshogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510733000000000
|
出版者
|
文化書房博文社
|
出版者ヨミ
|
ブンカ/ショボウ/ハクブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunka/Shobo/Hakubunsha
|
本体価格
|
¥2300
|
内容紹介
|
ハイデガー、フッサールに始まる現代思想の一潮流、現象学のフランスへの衝撃的な導入から現在までの展開を追い、現代フランス現象学の最先端に位置する思想家たちを鋭く批判する書。
|
ジャンル名
|
A
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-8301-0691-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.6
|
TRCMARCNo.
|
94024536
|
Gコード
|
336185
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199406
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7361
|
出版者典拠コード
|
310000194570000
|
ページ数等
|
302p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
135.5
|
NDC9版
|
135.5
|
図書記号
|
ジゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
J
|
書誌・年譜・年表
|
主要著作一覧:p285〜291
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
885
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19951229
|
一般的処理データ
|
19940701 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|