タイトル
|
地球を救う大変革
|
タイトルヨミ
|
チキュウ/オ/スクウ/ダイヘンカク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chikyu/o/suku/daihenkaku
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
705703900000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
多巻タイトル
|
次つぎ実証されるEM効果
|
多巻タイトルヨミ
|
ツギツギ/ジッショウ/サレル/イーエム/コウカ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tsugitsugi/jissho/sareru/iemu/koka
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ツギツギ/ジッショウ/サレル/EM/コウカ
|
著者
|
比嘉/照夫‖著
|
著者ヨミ
|
ヒガ,テルオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
比嘉/照夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Higa,Teruo
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年沖縄県生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。現在琉球大学農学部教授。「EM技術」によって世界的に知られる。著者に「微生物の農業利用と環境保全」など。
|
記述形典拠コード
|
110000818800000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000818800000
|
件名標目(漢字形)
|
微生物
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビセイブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Biseibutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511325200000000
|
件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510604000000000
|
出版者
|
サンマーク出版
|
出版者ヨミ
|
サンマーク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanmaku/Shuppan
|
本体価格
|
¥1553
|
内容紹介
|
生ゴミが肥料になる。汚水が真水になる。昨年の凶作にも平年以上の米の収穫など、今回は環境や農業・畜産分野を中心に、海外での事例もまじえて、EM技術の驚異を全公開。ベストセラーの前著の第2弾。
|
ジャンル名
|
M
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070010000
|
ISBN(10桁)
|
4-7631-9095-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.7
|
TRCMARCNo.
|
94026378
|
Gコード
|
344679
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199407
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2899
|
出版者典拠コード
|
310000173550000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
465
|
NDC9版
|
465
|
図書記号
|
ヒチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
887
|
流通コード
|
E
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121012
|
一般的処理データ
|
19940715 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|