| タイトル | 世界の砂漠を緑に |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ノ/サバク/オ/ミドリ/ニ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/sabaku/o/midori/ni |
| 著者 | 遠山/柾雄‖著 |
| 著者ヨミ | トオヤマ,マサオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠山/柾雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Toyama,Masao |
| 著者標目(著者紹介) | 1939年大阪府生まれ。鳥取大学農学部卒業。九州大学大学院農学研究科博士課程中退。現在鳥取大学乾燥地研究センター助教授。「砂漠緑化への挑戦」「沙漠を緑に」他著書多数。 |
| 記述形典拠コード | 110001131090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001131090000 |
| 件名標目(漢字形) | 作物-栽培 |
| 件名標目(カタカナ形) | サクモツ-サイバイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sakumotsu-saibai |
| 件名標目(典拠コード) | 510841310010000 |
| 件名標目(漢字形) | 砂漠 |
| 件名標目(カタカナ形) | サバク |
| 件名標目(ローマ字形) | Sabaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510827900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 緑地計画 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョクチ/ケイカク |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryokuchi/keikaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511467900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 砂漠 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サバク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sabaku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540483100000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1456 |
| 内容紹介 | 砂漠でできるメロンはとてつもなく甘い。強烈な太陽エネルギーを受けての活発な光合成と涼しい夜間の糖の蓄積が生むうまいメロン。こんなわかり易い例を選びながら、砂漠の秘める無限のパワーとその有効利用について解説。 |
| ジャンル名 | M |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130040 |
| ISBN(10桁) | 4-06-207102-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.7 |
| TRCMARCNo. | 94026659 |
| Gコード | 344920 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199407 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 190p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 615 |
| NDC9版 | 615 |
| 図書記号 | トセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第42回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 887 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20120608 |
| 一般的処理データ | 19940715 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |